八王子車人西川古柳座

伝説や,歴史上の人物に題材を得たものから,
比較的新しい物語、そして、洋舞まで。八王子車人形の演目は多岐に渡ります。

005.jpg
三番叟(さんばそう)
人形芝居や歌舞伎の幕開けに舞い,舞台の無事を祈る、また豊作を願います。

009.jpg
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)
江戸時代の滑稽もの。十返舎一九の作品を題材にした、弥次さん喜多さんの珍道中の物語。

010.jpg
平家物語(へいけものがたり)
平安時代末期の源平合戦を題材とした有名な作品です。

008.jpg
釣女(つりおんな)
釣り針で釣り上げた醜女と太郎冠者の所作が笑いを誘う演目です。

006.jpg
芦屋道満大内鑑•葛の葉(あしやどうまんおおうちかがみ•くずのは)
母親の狐、葛の葉が、やがて別れなければならない運命を思い,あえて子供を突き放す、という悲話です。

007.jpg
伊達娘恋緋香子(だてむすめこいひがのこ)
恋人に会いたさに放火して火あぶりの刑に処せられた八百屋お七を扱った演目です。

011.jpg
傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)
義太夫節の曲名。近松門左衛門作の「夕霧阿波の鳴渡」を改作したものと言われています。

012.jpg
佐倉義民伝 宗吾と甚兵衛(さくらぎみんでん そうごとじんべえ)
新たに四代目西川古柳が脚色し,平成5年度芸術祭賞(演芸部門)を受賞した,古柳座の記念碑的作品です。

013.jpg
生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)
講釈師司馬芝叟の長話を脚色し,歌舞伎化、それが浄瑠璃になったすれ違いの男女の悲話の物語。

014.jpg
日高川入相花王 ー渡し場の段ー(ひだかがわ いりあいざくら ーわたしばのだんー)
道成寺ものと呼ばれる浄瑠璃、歌舞伎の演目の一つ。「安珍清姫」とも呼ばれます。

img043.jpg
鷺娘(さぎむすめ)
白鷺が人間の女性に化し,恋に苦悩する様子を描く、舞踊劇です。

雪女1.jpg
雪女(ゆきおんな)
多摩地区に伝わる民話を題材にした、小泉八雲(ラフカディオ•ハーン)の怪談小説を脚色したもの。

迷宮譚1.jpg
迷宮譚 
迷宮譚とはおとぎ話のこと。西川古柳座のために岸田理生が書き下ろした作品

紺屋高尾・野ざらし1.jpg
野ざらし
落語でも有名な作品で、浅草の貧乏長屋に住む心優しいご隠居と大工の話

柿木1.jpg
やさしい柿の木  
アメリカの童話作家シルバスタインの「おおきな木」を日本の昔話として脚色した作品

小栗1.jpg
新抄 小栗判官物語 
文武両道の美男子小栗判官の壮大なスペクタクルなストーリー

吉備津1.jpg
吉備津の釜(きびつのかま)
「吉備津の釜」の生霊と死霊が祟るという怪奇性の高い短編を脚色 。「雨月物語」の一編

IMG.jpg
山椒大夫
「あんじゅとずしおう」というタイトルでも知られる家族,母子の絆を描く悲話

壺坂.jpg
壷坂観音霊験記(つぼさかかんのんれいげんき)
「妻は夫をいたわりつ、夫は妻に慕いつつ…」。浪曲の一節にもなった,夫婦の純粋な愛を描いた作品